自炊コミックにおすすめのコミックリーダー

電子書籍もかなり一般化され、それに伴い多くの電子書籍/コミックリーダーが配布されています。
サービスに付随する専用アプリ(Kindle, Kinoppy など)はそれを使うとして、自炊したような電子書籍/コミックを読むときには必ずしもそう言ったサービス付随の専用アプリが使えない場合もありますし、使い勝手も専用でない分イマイチなことも。
軽快な動作で使いやすい無料アプリ「SideBooks」
PDF,ZIP,CBZ,RAR,CBR形式対応と、かなり多くのファイル形式に対応しており、動作も軽快で非常に使いやすいアプリです。
SideBooksの使い方
SideBooksのインストール方法などの基本的なことは割愛します。使い方のおおまかな手順は、
1.PC上にコミックのファイル(ZIP, RARなど)を用意
↓
2.SideBooksのインストールされているデバイス(iPadなど)にコピー
↓
3.デバイス(iPadなど)上で閲覧
1.PC上にコミックのファイル(ZIP, RARなど)を用意
まずは入れたい書籍をPC上にて用意します。対応している形式は「PDF,ZIP,CBZ,RAR,CBR形式」ですが、自炊コミックならばZIP, RARあたりが無難かと思います。
ここでワンポイントですが、SideBooksはフォルダごとにコミックを整理することができますので、コミック名などの「フォルダ」を作成し、その中に全てのコミックを入れるようにすると後々楽になります。それから並び順も意識してファイル名の末尾には巻数を入れると良いでしょう。
例)
ブラックジャックによろしく(フォルダ)
├01.zip
├02.zip
├03.zip
と、こんな感じです。数字の桁数はシリーズの巻数に合わせて2〜3桁で表現します。例えば100巻を超えるようなものは001から開始します。ファイル名を縦に並べたとき、全体のファイル名の長さが揃うので管理しやすくなるからです。

これで準備が整いました。
2.SideBooksのインストールされているデバイス(iPadなど)にコピー
話はそれますが、SidebooksはDropboxにも対応しています。つまりWiFi環境であればPCとUSBで繋げなくても、ワイヤレスでコミックを入れることができますが、これはあまりおすすめしません。
理由は簡単で、非常に時間がかかるからです。Dropboxフォルダからサーバーにアップロードする時、そしてサーバーからSideBooks上(iPadなど)にダウンロードする時の2回です。コミックのファイルになると解像度にもよりますが、1巻分で30MB〜100MBになるので、かなり大きなファイルサイズです。
私もこのSideBooks利用開始時はDropbox経由が便利だと思って利用していましたが、時間がかかるのと、Dropboxサーバーからコミックをダウンロードしている間はコミックを読むことができないので、全然使わなくなってしまいました。
ということで、私はデバイス(iPadなど)をUSBでPCにつないで、直接的にコミックデータをコピーする方法を紹介します。

こちらはiPadの例です。iPadをPCに接続し、Appの画面を開きます。
画面をスクロールして下に下り、「ファイル共有」を表示させます。

「SideBooks」が表示されますので、こちらをクリックすると、右側に現在入っているコンテンツ(コミックなど)が表示されます。

フォルダをドラッグ&ドロップします。

このようになればOKです。あとはiPad上でSideBooksを立ち上げるとこのタイトルのコミックが入っているのが確認できます。
先の作業でフォルダごとにコミックを分けたのは、このようにフォルダ単位で丸ごとコミックを入れることができるからです。もしもフォルダごとに分けていないと、SideBooksの画面上では全てのコミックがバラバラと表示されてしまい、整理しづらいからです。
3.デバイス(iPadなど)上で閲覧

フォルダごとに分けることで、SideBooksの本棚上ではこのようにまとめて表示してくれます。タイトルごとのこのまとまりをタップすると、1巻から順にそのシリーズのコミックが表示されるので、読みたい巻をタップすることで読み進めることができます。
おまけ:SideBooksの残念な点
ページの最初に戻るボタンがない
SideBooksではコミックを読んでいる途中でやめても、前回どのページまで読んでいたかを記憶しておく機能があり、次に読んだ際にはそのページから再開してくれます。
これ自体は非常に便利な機能なのですが、久しぶりにこのコミックをもう1度読みたいという時もやはり前回読んだ時の最後のページの位置、つまり大体が巻末のページなのです。なので最初に戻って読みたいのですが、それをワンボタンで戻る方法がありません。
こういった場合はページを最初までスライドさせる必要があります。

▲スライドさせ、最初のページに戻る…です。ページの最後まで読んだら「次の本を開く」というボタンはあり、これもすごく便利なのですが、「最初に戻る」ボタンもあると嬉しいです。
PCからのコピーではフォルダへの追加に対応していない
これはどういうことかと言いますと、例えば先ほどの例では「ブラックジャックによろしく」の3巻までをフォルダに入れたものを丸ごとコピーすることができました。
その後4巻を追加したい場合、PC上からの操作ではどうやってもすでに登録済みのその「ブラックジャックによろしく」のフォルダに4巻目を入れることができないのです。どうしてもフォルダの外側に4巻目がコピーされてしまいます。
このような場合、2つの方法があります。
- 一度フォルダ外に4巻目をコピーして、iPad上のSideBooks側の操作でフォルダ移動を行う
- 1巻から4巻までを入れたフォルダを上書きする
と、こんな感じですが、どちらもそれぞれ手間と時間がかかります。PC上からの操作で一発で任意のフォルダ内に追加できるとなお良いですね。とまあ少々残念なポイントはありますが、トータルでは非常に満足出来るアプリです。