a name の色を変えないCSSの書き方
ページ内リンクで「a name」を使うこともあるかと思います。例えば、
1 |
<a name="mokuzi">目次</a> |
と、こうしておいて、
1 |
<a href="#mokuzi">目次に戻る</a> |
こういうリンクをページ内に設置しておけば、「目次に戻る」をクリックすると、同一ページ内の「目次」の位置まで移動するというアレです。
a name の方のテキストリンクの色を変えたくない
多くのWebサイトにおいては、リンク(a)は使い勝手を考えて通常の文字色とは異なる色をCSSにて定義していることと思います。
先ほどの例で言えば、「目次」も「目次に戻る」も両方とも文字色が変わってしまいます。「目次に戻る」はリンクなので、色が変わっても良いのですが、目次の方は色を変えたくない場合はCSS上で次のように記述すると、a name のみピンポイントで指定できます。
1 2 3 |
a[name] { color: #333; //ここは他の文字色と同じものにするとか } |
ちなみに「hover」の時だけ、という場合は以下のように書けばOKです。
1 2 3 |
a[name]:hover { color: #333; //ここは他の文字色と同じものにするとか } |