WordPressで自動挿入される「br」「p」タグを削除

WordPressではコンテンツ(記事/固定ページ)に自動的に「br」や「p」タグを挿入してくれる機能があります。これにより、管理画面上での改行を「br」タグへ、文字には「p」タグが挿入されます。

場合によっては効率UPへとつながるのですが、これにより意図しない文章レイアウトになってしまうことも多々あり、普段からHTMLベースでページ制作をする方にとっては邪魔になることもあります。

自動挿入される「br」「p」タグを削除する方法

テーマ全体から削除する方法

これには「function.php」を編集する必要があります。「function.php」の場所は、

wp > wp-content > themes > テーマの名前のフォルダ > function.php

です。「function.php」をエディタで開きます。

上記を「function.php」内のどこかに記入すればOK。

時々「function.php」が存在しないテーマもありますので、その場合は「function.php」を作成する必要があります。

例)

メモ帳などのエディタで上記のように記述し、ファイル名を「function」、拡張子を「.php」として、「テーマの名前のフォルダ」の中に入れてアップロードです。

特定の場所のみに適用する場合

テーマ全体から「br」「p」タグを削除すると、これまでそれ前提で整えてしまっているレイアウトが崩れてしまうこともありますので、その場合は特定の場所のみにこれを適用させます。

上記のように、適用させたいページの「the_content」タグの前に追記します。

例)記事のみに適用させたい場合

wp > wp-content > themes > テーマの名前のフォルダ > single.php

「single.php」をエディタで開き、「the_content」を探して上記例のように記入します。

aNote

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする